fc2ブログ
京都市美術館に
2017 / 11 / 30 ( Thu ) 18:50:49
「気付いたら」

なんていう言葉はとんでもなく無責任で、
そんなんもうとっくに気付いてたはずや、
認識していたはずや、
理解もしていたはずや

11月が、
今日で終わるってことくらい、、、、、


こんばんは、わしや。

ブログ始めるで!ゆうて結局10月1回、11月は、、、
ひいい、気付いたら1回も更新してない!!!

体調が不良でした。ing
めんごめんご
でもかろうじて生きてるで。

まあそんなんで11月せめて1回は更新したいと思うていま書いているで、
こいつまじで、
おもてもまあ読んでくれや♨️
ええ話やから♨️


◾︎


先月15日に京都市である式典があったんや。
服部は残念ながら東京での個展で出席できひんかったんやけど、
(大抵暇やのに大切な予定がかぶるあるある)
まあそれのご報告いうかなんやお送り頂いたのでご紹介したく思うやす。



むっ!?



どこかで見た名前!!!
わ、わ、わしやーーーーー!っ!!!!!


そうなんです、、、
この度ご縁を頂戴し、京都市(京都市美術館)に、服部の日本画作品を寄贈させて頂く運びとなりました。
こんな名誉なことが、人生にあろうかと、、、、、

ご縁とは、2016年1月に参加をさせて頂きました京都市美術館での企画展『琳派400年記念 -琳派降臨- 近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って』でした。
その際にお声がけを頂き、昨年度このような大変名誉な活動をさせて頂くこととなりました。


わたしは、、、

呼吸を整えてもう一度
わたしはですね、
絵を描くということで恩返しがしたいと昔からゆうて参りました。
小さい頃から絵を描くことが好きで、
進路決めるゆうても絵を描くしかできひんからなーまあそれで生きていけるなら最高やな~がんばろ、から、
わたし生きていけているのはめっちゃくちゃたくさんの方にお世話になっているな、これは恩返しをしないといけない、
人にもそうやけど社会に、国に貢献できるようになりたい、
いう風に考えて日々活動をしています。

だからな、
こんなことてな、
京都市民のわたしにとって、最高の形なわけです、、、!!!!!

勿論、まだまだ未熟やしわしのこんな、ええんかいなおもて、
いや、
そんな未熟作品公立美術館に入れてしもてかまへんのかいなゆうて震えているけども、
未熟やからゆうて手を抜いてやってるつもりはないし、
若い時の服部ワロタ!ゆうて後世ネタにされるのもわたしらしくて誇らしいですよね。
とても光栄に存じます。

有難いことです。
このような名誉に恥じぬべく、今後も精進してゆく所存です。
本当になんちゅーかかんちゅーかです。

ふざけてないで


重ねてもひとつ、
お知らせがあります。

上記は寄贈という形でお納めさせて頂いたのですが、
なんと、
1点は、
ご購入にて収蔵頂きました。

昨年度分購入品として、1点収蔵して頂きました。
とんでもないことです。
頭が、、、上がりません、、、、、。

頭が、、、上がりません。


京都市美術館は長きに渡り京都市の美術を支えてこられた機関です。
収蔵作品展なんかようよう行きました。
京都市の美術の歴史、もっと言うと京都市のそして京都市民の日本画の歴史がよくよくわかるというものです。

その歴史の中に混ぜて頂けるということが、
京都市民としてどんなに光栄なことか、、、
おわかりいただけたであろうか、、、
さっきから光栄しかゆうてない、、、

同時に、先程も申しましたけど責任を負うことにもなりますよね。
支えて下さる方へしっかりとまた恩返しをしていかないと、
服部を応援したのは無駄やなかったなと思って頂かないと、
いけないなと、
強く強く感じています。


♨️


これからもこんな風に嬉しい報告がたくさんできるといいなあと思っています。
その為には、
体調不良やなんて言ってられへんなあ。
ボチボチがんばります。

これからも宜しくお願いします~
ブログまた更新すっさかい気長に待ってておくれやすやす。
すんまへん。


◾︎


この度京都市美術館へ収蔵させて頂いた作品


2009年
愛をつぐみちゃん


2015年
雪もよに一丁


2015年
舞子と鶏図


の、3本です。
もちろんHP等には掲載がないかと思いますが、
いつか、ひょっこりご覧頂ける機会が出てくるかもしれません。
わたしもその日を楽しみに、そして恐々に、
また自分らしくではありますが歩んでいきたいと思います。

全ての皆様へ、ありがとうございました。


スポンサーサイト



未分類 TB:0 admin page top↑
trackback
trackback URL
http://hattoori2blog.blog57.fc2.com/tb.php/1010-8b4518f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *