個展会期の延期につきまして
2018 / 04 / 21 ( Sat ) 21:07:55
やっこんばんは。
服部だよ。 4月じゃ ちょっと前はヒェーッ寒いな雨も降ってーというかんじだったじゃろ、 でも昨日や今日なんか見てみい、 日射しが痛い! あちちいてててという具合でほんまもう真ん中てないのんかいな、 ほんまもうたのむで、 ほんまもうなそれはな、たのむでと。 お天気は不思議やなー 人間なんてちっぽけやで、 及ばへんねんねのになあ、わいがわいがいう心構えでいたらあかんねん 人間てちょっと賢くなったけど、お金いっぱい持ってる人でもな、みんないっこの命だけやし、魚や虫やとおんなじ地球の構成要素なわけや。 というはなしをしますで。 ちょっとちゃうけど! ? ◆ 以前より各所にて、 蔵丘洞さんで個展するで5月やでいうはなしをさせてもろていたかと思います。 それを、 わいさんの我儘言わせてもらって延期にして頂いたという報告とお詫びの話です。 理由は1番大きなことはお陰様でわたしがいま妊娠をしているということです。 それで、 その初期やらだんだんお腹が大きくなってく只今に、全然思うように絵が描けないだすねん。 初期は気持ち悪さとだるさ辛さで寝込んでいてまずそこでとんでもなく時間ロスした、 ほでいまはというと、とにかくきつい絵が描けない。 ここいら全然運動をしてきてなかったから体の変化についていけてなくて、あちこち痛い。 椅子に座ってられない、人生マックス体重で体が重い、眠い、などなど 挙げだしたらきりがないけどほんとに思うのは全お母さんすごいということです。 これに尽きる。 経験するまで分からなかったというのはよくある話やけど、まさに。 もっと教えてもらわんとあかんでー、日本の教育、、、おもたり。 妊婦が入院したり、流産死産はごく稀なことやないってこととか、 産後は育児とからだのガタがすごいとか、 もっと伝えないとあかんでて思うんや。 話はそれたけど、 入院なさる方に比べたらわいなんて、と思うけども情けないけどたいへんだこりゃ。 そら妊婦は仕事やめるで。 こんな申し出させてもらうこと、たくさんご迷惑を掛けるし情けないし、辛いことだらけや。 こんなに大変や思ってなかった、みんなやってることやろおもてた、甘いわアホか言われるか? でもそう思ってたんや。 絵を描くのん、締め切りやら今までもたくさんもらってさ、 個展ひとつ作り上げるのにとにかく身も心も削って詰めて詰めて、ってやってきたからいけるかなて思ってた。 でもあかんかった。 みんなこんな大変なこと、辛いことて教えてくれなかった。 人間が1人の人間を産むて、 めちゃくちゃおっきなことなんやということを身を以て理解してます。 ほんでも温かい言葉を掛けて下さる方々、 なんとかならんかなて調整して下さった蔵丘洞さんや他作家の皆様には頭が上がらないしとにかく情けない。 情けないし情けないけど体がだめや。 と同時に心もだめになった。 連動してるわな。 がんばらないと、でもできひん、 がんばれって言われることが辛い、やらないといけない、って思うことが辛い そんな状況で絵を描くのはもっと駄目で余計落ち込むていう悪循環や。 そこで描き切るのがプロやみんなやっつることや言うならわたしはプロやない失格やし仕事も失うで、たくさんの人にいっぱい迷惑掛けて我儘言わせてもろて。 人間で、すみません。 でもあかんかったのや、 あかん人ですみません。 ◆ 延期にさせてもろうて、 ほんとに心は救われた。 ひとつひとつ生活ができるようになった。 わたしは大学出てからずっとそれだけで生活させてもろてきてそれはいわゆるプロで誇りもあったけど、 画家としてこんなことさせてもらうのはもう終わってて、 でも言わせてくれほんまに辛かったんや。 いや、辛いなう。 根性やとか気力だけで乗り切ってきたのが間違いやったかもしれんし気付けて良かったていうのはあるし、 これから無事に子どもができたら余計自分の仕事のあり方いうの考えていくことになるやろう。否応なしに ほんでもなそれはな、 幸せなことやし子どもはめっちゃ楽しみやねんで。 これはほんまやからお願いしますね、 ほな辛い辛いゆうな我慢しろって言われるかもしれんけどまあそれは事実やからゆうてちまうわ。 というかもっと辛い辛いゆうていいで全お母さん、わいみたいに鈍感な人間いっぱいいるねん。 でも、辛い辛いけど、ほな子ども産むのはあらゆるリスクかハンデか、いうたらそれはまた違うで。 矛盾?気にしないで こんな素晴らしいことないで。 こんな幸せなことないで。 言うてもまだ、こんな幸せなことないでーーー!!!の2%も実感してないわたしが言うで。 どんなけ幸せやって話や。 おなかの中で10ヶ月育てて、そと出た!いうたら超絶か弱き者でお世話せな簡単に死んでしまうって、 なかなか他の哺乳類でもないで! でも、どんなけテクノロジーやお金や言うてもこの哺乳類やでいうのは昔からなんも変わらないわけで、 おお、わたしは人間だなあ哺乳類だなあ、 自然のひとつでいられているのだなあという気持ちがいっぱいで、 涙が出るで。 ありがたいことや。 くどいこと鬱陶しな感じる人もいるかもしれことたくさん書いたけど、 そんな事情で展示の発表まで時間を頂きました。 個展は10月なります。 精一杯がんばるから良かったら見にきてください。 延期ゆうても余裕はなくて、 産まれてからどんなけ時間とれるんやろ大作て果たして描けるんかいなと思うしお気楽ではいないから安心してくれ、 気を引き締めてやりますさかい。 どうぞ宜しくお願い致します。 最後になりましたが、 夫・ぺすぱさんは大変労ってくれています。 わいのことをおなかさんと呼んでおなかをさすって声をたくさんかけます。 とても楽しみにしているようです。 体が辛いわいに代わってあらゆること手助けしてくれてます。 家のこと(もともと家事分担してるけど)は勿論、制作もことも手助けしてくれてます。 本人はプロ主夫ゆうてます。 でも物事をコンスタントにやるのこの人も苦手なのでプロとは違うと思います。 不完全な人間ばっかりですみません。 でもせやから、 協力してやっていけるもんやな人間というのは。 おとんやおかんも応援してくれているし、 ありがたいな。 ぺっさんのところはいうとこの度が初孫でとってもとっても楽しみにして下さっていて。 ありがとうの気持ちでいっぱいですわ。 ![]() おかんかわいげな服くれた 温かく見守って下さったら幸せです。 ◆ 全然記事校正してませんすまへ。 何ゆうてるかわからん場合は、何ゆうてるかわからんわ、と思っておいてください。 30歳が書いたとは思われへんやろ、 まあそんな感じやで。 大目に見てくれえ スポンサーサイト
|
京都市美術館に
2017 / 11 / 30 ( Thu ) 18:50:49
「気付いたら」
なんていう言葉はとんでもなく無責任で、 そんなんもうとっくに気付いてたはずや、 認識していたはずや、 理解もしていたはずや 11月が、 今日で終わるってことくらい、、、、、 こんばんは、わしや。 ブログ始めるで!ゆうて結局10月1回、11月は、、、 ひいい、気付いたら1回も更新してない!!! 体調が不良でした。ing めんごめんご でもかろうじて生きてるで。 まあそんなんで11月せめて1回は更新したいと思うていま書いているで、 こいつまじで、 おもてもまあ読んでくれや♨️ ええ話やから♨️ ◾︎ 先月15日に京都市である式典があったんや。 服部は残念ながら東京での個展で出席できひんかったんやけど、 (大抵暇やのに大切な予定がかぶるあるある) まあそれのご報告いうかなんやお送り頂いたのでご紹介したく思うやす。 ![]() むっ!? ![]() どこかで見た名前!!! わ、わ、わしやーーーーー!っ!!!!! そうなんです、、、 この度ご縁を頂戴し、京都市(京都市美術館)に、服部の日本画作品を寄贈させて頂く運びとなりました。 こんな名誉なことが、人生にあろうかと、、、、、 ご縁とは、2016年1月に参加をさせて頂きました京都市美術館での企画展『琳派400年記念 -琳派降臨- 近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って』でした。 その際にお声がけを頂き、昨年度このような大変名誉な活動をさせて頂くこととなりました。 わたしは、、、 呼吸を整えてもう一度 わたしはですね、 絵を描くということで恩返しがしたいと昔からゆうて参りました。 小さい頃から絵を描くことが好きで、 進路決めるゆうても絵を描くしかできひんからなーまあそれで生きていけるなら最高やな~がんばろ、から、 わたし生きていけているのはめっちゃくちゃたくさんの方にお世話になっているな、これは恩返しをしないといけない、 人にもそうやけど社会に、国に貢献できるようになりたい、 いう風に考えて日々活動をしています。 だからな、 こんなことてな、 京都市民のわたしにとって、最高の形なわけです、、、!!!!! 勿論、まだまだ未熟やしわしのこんな、ええんかいなおもて、 いや、 そんな未熟作品公立美術館に入れてしもてかまへんのかいなゆうて震えているけども、 未熟やからゆうて手を抜いてやってるつもりはないし、 若い時の服部ワロタ!ゆうて後世ネタにされるのもわたしらしくて誇らしいですよね。 とても光栄に存じます。 有難いことです。 このような名誉に恥じぬべく、今後も精進してゆく所存です。 本当になんちゅーかかんちゅーかです。 ふざけてないで 重ねてもひとつ、 お知らせがあります。 上記は寄贈という形でお納めさせて頂いたのですが、 なんと、 1点は、 ご購入にて収蔵頂きました。 昨年度分購入品として、1点収蔵して頂きました。 とんでもないことです。 頭が、、、上がりません、、、、、。 頭が、、、上がりません。 京都市美術館は長きに渡り京都市の美術を支えてこられた機関です。 収蔵作品展なんかようよう行きました。 京都市の美術の歴史、もっと言うと京都市のそして京都市民の日本画の歴史がよくよくわかるというものです。 その歴史の中に混ぜて頂けるということが、 京都市民としてどんなに光栄なことか、、、 おわかりいただけたであろうか、、、 さっきから光栄しかゆうてない、、、 同時に、先程も申しましたけど責任を負うことにもなりますよね。 支えて下さる方へしっかりとまた恩返しをしていかないと、 服部を応援したのは無駄やなかったなと思って頂かないと、 いけないなと、 強く強く感じています。 ♨️ これからもこんな風に嬉しい報告がたくさんできるといいなあと思っています。 その為には、 体調不良やなんて言ってられへんなあ。 ボチボチがんばります。 これからも宜しくお願いします~ ブログまた更新すっさかい気長に待ってておくれやすやす。 すんまへん。 ◾︎ この度京都市美術館へ収蔵させて頂いた作品 ![]() 2009年 愛をつぐみちゃん ![]() 2015年 雪もよに一丁 ![]() 2015年 舞子と鶏図 の、3本です。 もちろんHP等には掲載がないかと思いますが、 いつか、ひょっこりご覧頂ける機会が出てくるかもしれません。 わたしもその日を楽しみに、そして恐々に、 また自分らしくではありますが歩んでいきたいと思います。 全ての皆様へ、ありがとうございました。 |
新幹線といったら
2017 / 10 / 12 ( Thu ) 08:20:40
オッス、オラ服部!
え?いまどこにいるのかって? OK焦るな焦るな、答えるから。 わたしはいま、新幹線に乗って東京へ向かっているのだ。 賢明な読者の皆様はもうお分かりだろう。 わたしは昔から新幹線に乗ったらすることがあるのだ。 それは、ズバリ! えきべんを食べること、だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 新幹線と言ったらりょ・こ・う! 旅行と言ったらご・は・ん! ごはんと言ったら駅・弁! はい駅弁になりました~~~ ![]() て、 駅弁ちゃうんかい!!!!!!!!!💥💥💥 いや、朝やし、豪快に弁当ひとつ無理やろ、 わいも少食なってもてるからさ、 こんな朝早くにも起きないしさ、 甘ったれ? なんとでもゆうてくれ、、、 おれのこと甘ったれのポンポコピーの長介ってゆうてくれ!!! 志津屋のカツミックスサンドにした。 勝つ!ていう寒い気合いと、 ゆうてもカツだけやったらひゃくぱーもたれるっていうのとでミックスにした。 この判断はにゃくぱー正解やった。 ようし、 カツミックスサンドで、 勝つ(何に)だけやなく、 その他もろもろ愉快なオプションもついてくるということで大変有意義な東京滞在になること間違いなしだぞ~~~↑↑ フゥ~ 明日13日(金)~15日(日)は、 東京美術倶楽部の催し「東美アートフェア」にて、 秋華洞さんブースで服部の個展『明暗双双』が開催されます! 今日は前日で、陳列の日じゃ 3日間開場時間帯が異なるのでご注意頂きたく思います。 13日 11時~20時 14日 11時~18時 15日 11時~17時 できるだけ会場に立たせて頂こうと予定をしていますので、 皆様にお会いできますこと心より楽しみにしています。 何卒宜しくお願い致します。 そして、 秋華洞さんでは初個展。 社長様スタッフの皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。 最後になりましたが、、、いい機会なので腑に落ちない点をひとつゆうとくわ。 ![]() Motherて、、、 どうした午後ティー なんやディズニーコラボなんか知らんけど様々な異なるディズニー作品がボトル毎に彩られてた中まああんまり時間なかったのもあって 「オッこれまだなんやましやないかこれいったれ!」 と思ったけとようよう見たら、 Mother、、、 ださすぎやろ、、、💥 (ディズニー作品は好きです) 経験を積み、お陰様でだんだん目が肥えるようにもなってきて、 あらゆるものに美がなくて日々憤りを感じている服部より。 クッ、、、 美を広めたい。 その一心でがんばってます。 これからも服部しほり、 そして、張り切り過ぎて書くの疲れたとゆうてから一切音沙汰なく時は過ぎ1年強振りに突如復活したこちらのブログもどうぞ宜しくお願い致します。 練習帳は10日で止まってます。 ブランクを微塵も感じさせないウザさできままにやっていきますので、どうか、相手してやってください。 おかしいよなあ、 年はとってるはずなんやけど。 成長してないよなあ、中身。 ちなみに冒頭の質問に答えると、 いまは、 浜松あたりです◎(o^^o) ではまた、、、 |
文字を書くことについて
2016 / 08 / 20 ( Sat ) 23:26:26
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に一言 このブログの記事の作り方めっちゃめんどいもうやらん |
畑、ついに大成す
2016 / 08 / 19 ( Fri ) 23:25:30
こんばんは。
わしは元気にしているぞ 最近の畑事情を話そう! ![]() きゅうりが、、、 黄色になってるねえ!!! もうすぐ終わりかな、、、 それでも、この一株から9本はとれたで。 ぺすぱさんも大喜びじゃ。 このきゅうりが終わったらじゃがいもを植えようと思っています。 晩秋にはゴロゴロとれるはずじゃ、 うっしっし!! ちなみにいまきゅうり描いてます。 これ実は3回目なんやけどきゅうりの土にきのこまたできた。🍄 ![]() きゅうりはきのこに好かれているらしい。 他には! ![]() ![]() 鶏頭、、、 おっきくなりすぎジャネ!??? こんななりますか、ワオだわ。 種から育ててこんなおっきくなって、 オラは涙流すくらい嬉しい、、、 中でもちょっと赤っぽいのがよく伸びるのか頭抜けてます。 もうすぐ花が付くのかなー? 楽しみです✌️☺️☺️☺️ そしたらようやく待ちに待った絵が描けるぞ! こうしてな、 自分で植物を育てて絵を描くなんてほんと素晴らしいことやな、 自分で自分のこと褒めちゃう! なんて素敵なことしくさっているんだ! いけてるやん! 日本にしかない豊かな季節 それを実感できてるし自分で生き抜いている感、日本に生まれて生きている意義を感じるぞ また、先を見て長いスパンで予定を立てて生きていけてます。 さらには短い日々の予定立ても大切で、なぜなら毎日のお世話や水やりがかかせないからで、 自分やぺすぱさんとだけでなく、 植物とも共に生きてる感じでおもろいなー。 そんなことを、 彼らは教えてくれてます。 サンキュー しかしほんまに花付くんかな。 このまま枯れたりしたら張っ倒してやるで ![]() あとは秋茄子始めました。 「秋にたくさん採れる株!」 て書いてあったから浮かれて植えてみたけど、 こんな時期から植えて大丈夫なんかなー。 確かに秋茄子ってあるけど、 不安だわー。 ![]() トマトいっぱいできてきました。 なんせミニトマトだけて5株あるからな。 (減った) もうすぐようやく赤くなるのかな! うわー! ミニトマト食べ放題かよー!!!!! その日は近い!!! 最後に。 ついに、 グリーンカーテンが完成しました。 今朝方、アサガオの花が一部咲きました。 ![]() 筋の入った大輪のアサガオ、 色はとっても涼しげな青です。 昨晩、 これいよいよ咲くんじゃないかな、、、と思っててな、 朝起きてパンてすぐ障子開けたらあら不思議、 咲いてるやんけー!!!!! 感動 すぐぺすぱさん起こしたけど起きなかった。 こいつも種から手塩に?育てた輩であるから感動も一塩や 塩、、、 え? 感動もひとしおや、 は、 一入って書くのですか!!! 塩じゃないのか!!! そうなんや!!! なんてためになるブログ!!! 畑報告以上です。 良ければまた読んで下さい。 |